隣駅まで歩こう 

PENTAGON

2015年04月13日 17:00

シリーズ「隣駅まで歩こう」

こちらのブログでは初になりますので、なんの遊びか書いておきたいと思います。
息子が保育園の年少さんの頃(2010)、とある日曜日。

息「お父さん暇だね~」
私「じゃぁ、古川までお散歩に行こうか」

と、国府の家から古川まで線路沿いを歩いてお散歩。
4歳の息子にとってはそこまでの道のりは充分に大冒険。
電車が好きな息子が、汽車を眺めながら線路沿いを歩いてお散歩しました。
帰りは古川から国府まで一区間だけ汽車に乗って帰ってきました。



また、少し経ったとある日曜日。

息「お父さん暇だね~」
私「じゃぁ古川から向こうまでお散歩に行こうか。」

と、古川駅まで汽車で行き、そこから杉崎駅、細川駅まで歩いて、
また汽車で国府まで帰ってきました。
いつも車で通る道沿いをテクテク歩くと新しい発見がいっぱい。
歩かないと分からない事が沢山ありすぎました。

「これをずっと繰り返してたら、いつか富山駅まで歩けるね~。」

なんて言ってたら、年長さんの時に
国府←→富山間を高山本線沿いに完歩しました。
その後、国府←→高山駅も歩いたので、
高山←→富山駅間を完歩した事になりました。

総距離、約107.5km。
延べ15日。

宮川沿いの国道360号線は、まさにいつも車で通るだけでしたが、
歩けばわかる沢山の発見。
山や川の薫り、富山の町へ抜けると街の薫り。
歩くって凄いな、と息子に教えてもらいました。



自動車を趣味と生業にして今まで生きてきた私にとって、
それを完全否定してくれるDNAの「歩く」と言う遊び。
息子の遊びは徐々にエスカレートして行き、
やがて登山へと向けられ3000m峰の制覇へと繋がって行きました。
もともと山が好きで登り始めた訳では無く、
とにかく歩く事の延長線上に山があったのです。








それぞれの駅の間を歩いた記録は、別の場所にて保管してあります。
表には出てこないですが(^^;

さて、何故今この話をするかと言うと、
3000m峰21座制覇が終わって、
息子と一緒に歩く次の目標を現在計画しています。
それを行うまでにこの「隣駅まで歩こう」シリーズに
いったん決着をつけたいなと思いました。
せっかく富山駅まで歩いたのですから、
さらに富山駅から日本海までつなげて、
家から日本海まで歩いた線を繋ぎたくなったのです。
それを先にやらないと、次の目標へ踏み出してはいけない気がして。

ホントは高山から反対に歩いて岐阜、名古屋駅まで繋げたかったんですが、
目標は山へとシフトしつつあります。
そのシリーズはまたいつの日か・・・


さて、「隣駅まで歩こう 日本海Fainal」は
富山駅から岩瀬浜までライトレールが線を繋いでくれます。
4月12日の日曜日に歩いてきたので、そのお話は近日アップしますね。



関連記事
隣駅まで歩こう 日本海Final
隣駅まで歩こう 
Share to Facebook To tweet