大地を歩こう ›  › 南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

2013年08月20日

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

8月12日 3日目

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
4:50
雲が上にありますが、見通しが良く今日も晴れそうです。
今日の予定は百間洞山の家まで。あわよくば兎岳の避難小屋まで。
たった5時間弱のコースタイムですが、昨日の息子の足を考えると当然もっとかかりそうです。
そもそも、赤石を登るまでにめげてしまったら、赤石尾根を通って椹島に下山です。

さて、どこまで行けるのか…?

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

5:30 
さて、テントの撤収時間もないので、簡単な朝食を食べてから出発します。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

少し歩くと小屋が見えます。
綺麗な小屋でした、また泊まりたいな。。。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

とりあえずは大聖寺平へのトラバース道を歩きます。
ちょっと風がありますが、気持ちの良い道です。
小赤石が見えますね。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
突然息子が振り返り、ジーっと荒川中岳、悪沢岳を眺めて立ち止まります。
たまーに見せるこの感覚。
何を想っているんだろう?
だまったまま1~2分の時間が過ぎます。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

トラバース道。空の青さが相まって、とても綺麗な道です。
ゆっくりと高度をあげるので、そんなにきつくもありません。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
6:15
大聖寺平に到着です。
居合わせた方が写真を撮ってくれました。
まだまだ元気です(笑

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
今日も天気が良く、中央アルプス、北アルプスまで見えます。
ヤリホまで見える~♪

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
さて、ここから少し登りがきつくなって来ますが、突然息子が先行。
バンバン行っちゃいます。
朝一は少し調子が良いらしいです。
荷物の思い自分はついて行けず…

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
と思ったら、見えない所で休んでました(笑

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
向こうに百間平が見えます。
その向こうは大沢岳かな?
中盛丸山、兎岳の山頂が見えますが、見えない部分が気になりすぎる所です。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
さて、さらに傾斜がきつくなり高度を上げます。
荒川小屋がはるか下に見えてきました。
息子は最近高度のあるところが怖いらしく、たったこれだけの登りでも怖いと言う始末。
まぁ、恐怖心があるのは良い事なので、ここでロープ出します。
こんな所で…
と恥ずかしがるよりも、安全第一です。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
急登が終わった所が小赤石かと思いましたが、ダマシ平でした。
ここで少し休憩の後、小赤石を目指します。
ココから見れば大したこと無いように見えますが…
ダマシ平のようにまだ騙されてるかな?

と、この後…

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

!!

ライチョウ!


南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
はぁ~、なんてカワイイ…
ライチョウは歩く姿がカワイすぎます。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
息子がこれだけ近づいても逃げません。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

子供も2羽居ました。

しばらく眺めてたっぷり癒された後、再びスタートします。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目

ふり返ると結構な高さ。
荒川中岳と同じぐらいですかね?

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
8:25小赤石に到着です。
既にこの段階でコースタイムのほぼ倍ほどの時間。
こりゃ、今日の予定も期待できなさそう…
まぁ、無理して進んでも辛いだけなのでのんびり行きましょう。
ただ問題は…

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
赤石尾根分岐に来ました。
ここで息子に選択肢を与えます。
これから先、辛い思いをして聖岳を目指すか?
ここで辞めて赤石尾根を下るか?

息子はしばらく考えたのち、

「行く。お父さん、僕聖岳まで行きたいよ。」

と言います。

分かった、行こう。
一度口にしたのなら自分の責任で必ず行く事や、
ここから進んでしまったら、聖を超えるまで辞めれない事を説明。
それでも良いと言います。

赤石方面にザックを背負って進み…

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
9:20
赤石岳山頂です。
日本で7番目に高い山!

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
ついでに三角点も。
立派に一等三角点でした。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
向こうを見ると、こちらが百閒洞へと行く道ですね。
向こうが見えない… 
キケンです。

でもその前に、避難小屋まで行きましょう。
お腹空いた!

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
「山を想えば人恋し
人を想えば山恋し」

あぁ、、、シビれます。
もうこの一言で惚れました。ここに泊まりたい。

小屋番さんがベンチからこちらを見ています。
周りのお客さんも。
「チビッ子来たー!」的に見てます。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
奥様が
「よく頑張ったね~」
と息子にパインをサービスしてくれました。
疲れた体にありがたかったです。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
お昼御飯にどん兵衛頂きます。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
息子がどん兵衛を食べている間に、聖岳を眺めます。
大分近づいて来ましたが、それでも真っ直ぐは行けないから遠いな…

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
うんうん、そうですよね~。
ココで泊まっていい?
って、息子に聞いたら却下されました。
どれだけでも進むんでしょ?って怒られました、ゴメンナサイ。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
小屋前のテラスに登り、写真。
ここで満点の星空の下、酒を飲みたい!
でも、今日はダメだ…
また今度の機会ですかね。。。
それにしても後ろに見える荒川三山からの稜線、素晴らしいです。
自分たちが歩いてきた道がずっと見えるなんて、最高じゃないですか!
自信に繋がります!

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
さて、かなり名残惜しいですが、赤石岳を離れる事にします。
百間洞へ向けて山を降りましょう。
さようなら、赤石避難小屋。。。
いつかまた来ますよ。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
赤石の裏側は結構な傾斜の道。
しかも滑ります。
グングンと高度を下げて行きます。
滑るとちょっと怖いですね。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
ガレガレの道を降りてきたところで休憩しました。
結構足にキてしまいましたね。
かなり高度を下げてきました。
赤石岳は遥か上方です。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
ここから百間平まで馬の背を歩きますが、右手は結構な崩落ですね。
普通に歩けば落ちる事は無いと思いますが、転んだりしたらちょっとまずそうです。
慎重に歩きます。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
百間平です!
ここは気持ちの良い場所です!
こんな所でテント張って寝たら気持ちよいだろうな~…

なんて思ったら、「幕営禁止」の看板。
見透かされていました(笑
でも、ここを歩くのは気持ち良いです。
まさに天空遊歩道!


南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
いよいよ、百間平から百間洞へと下ります。
空がきれい!

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
再びグングンと高度を下げて行きます。
赤石岳の山頂から、かなり高度を下げてきました。
もう山頂から600mほど下げています。
また3000mまで登るのに、厳しいなぁ~…
それでもこの道も素敵な道です。
空へと続く道のようです♪

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
ようやく百間洞のテント場へと来ました。
再び森林限界の下です。
ここは小屋とテント場が離れていて、テン場の方が上にあります。
荷物をデポして受付の為に小屋へ向かいます。
何回も行くのは大変なので、水タンクだけ持って行きます。


南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
13:30 と言うわけで、百間洞山の家に到着です。
まだ早い時間なので、このまま兎岳の避難小屋まで行こうかと思ったのですが、
あちらは管理されていない小屋。
今無理するよりも、ゆっくり休んで明日に備える方を選択しました。
受付して水汲んで、テン場に戻ります。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
幕営です。
小屋が遠い事もあり、子供のトイレが心配だと言ったところ、一番下の場所を頂いてしまいました。
すみません、小屋番さんありがとうございます。

そして、このテン場の何が素敵って…

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
川が目の前!
もう最高!
まだ暑いので、川遊び兼体流しです。
服脱いでタオル持って川に入り、ガシガシ体を拭きます。
3日分の汚れが落ち、スッキリしました。

川とテントの距離がどれくらいかと言うと…
南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
こんな距離です。
幸せ♪

そして、私たちの向かいのテントには、若い子達の集団が居ました。
1人の方が話しかけて来ましてお話したところ、
早稲田大学のワンダーフォーゲル部の方々でした。
好青年なお兄さんで、ウチの息子をスカウトしてました(笑
残念なのは、ウチの息子は早稲田に行けるほどの頭が期待出来ない所ですね。。。

少しお話しましたが、とてもまじめに山に取り組んでいるようでした。
今年の彼らの山行目標を聞きましたが、とても素敵な旅をするようでした。
3つの部隊が日本の3000m峰を別々に登り、
最終日に御嶽の3つのルートをそれぞれの部隊が登って山頂で集合!
その姿を想像しただけで、こちらもなんだか奮い立ちました。
無事に成就される事を祈願しています!

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
さーて、16時も回った所で夕ご飯にします。
まだテントは日が差して暑いので、川の岩場で夕ご飯にします。

南アルプスを歩こう 荒川三山・赤石・聖 縦走 3日目
うどんと、コンビーフご飯です。
明日が、今回の山行で一番ハードな日程ですので、しっかりと栄養を摂っておきます。

明日は中盛丸山、小兎、兎を越えて、聖を登って下ります。
その間激しいアップダウンを繰り返します。
大人のコースタイムでも8時間ほど…
ココまで1.5~2倍近い時間をかけている息子は、はたしてどうなる事やら…
最悪予備日はあるので、兎岳の避難小屋に泊まる事になるのか?
問題はその分多めの水をもって歩かなければならないと言う事。
息子にとっても私にとっても、シビれる1日となりそうです。

この日は3日分の疲れも溜まっていたので、18時頃にはさっさと就寝しました。
おやすみなさい、明日も頑張ろう!



4日目へ続く

スポンサーリンク

同じカテゴリー()の記事画像
安峰山へ
世界の人と歩く乗鞍
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その②
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その①
百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳
百高山完登! 1日目 アサヨ峰
同じカテゴリー()の記事
 安峰山へ (2019-01-29 12:00)
 世界の人と歩く乗鞍 (2018-11-14 07:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その② (2018-10-21 08:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その① (2018-10-19 07:00)
 百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 (2018-09-29 12:00)
 百高山完登! 1日目 アサヨ峰 (2018-09-28 12:30)

Posted by PENTAGON at 23:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。