大地を歩こう ›  › 南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

2013年10月02日

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

9月22日~23日にて南アルプスの塩見岳に息子と登ってきました。
ひと月ひと山がモットーなのですが、10月以降私の仕事が忙しく、土日の連休が取れない事が判明したので、スケジュール的に厳しいのですが行って来ました。

それではいつもの長文行きましょう。

21日の夜にいつも通り私の通勤車で移動。
ホントは家の大きい車に自転車を積んで行こうかとおもったのですが、連休二日目で車の止め所が無いだろうと判断して、どこでも止めれる車にしました。
案の定、夜中についたらゲート前の駐車場はいっぱい・・・
少しゲートから下がった路肩に止めました。

みんな路肩に車を止めているのですが、皆さんよく山側の斜面に止めれるなと思います。
落石があったら車が潰れちゃうし、何より寝てるときに落ちてきたら・・・

と言うわけで、谷側の空いている所に止めました。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

さて、5:00に車を出発します。
5時ではもう暗くなってしまったんですね。
ヘッデンつけて林道を歩きます。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

15分ほどでゲートに到着です。
トイレしてゲートを通過します。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

ほどなくして空が明るみ始めました。
でもココは山の陰なので、しばらく太陽は拝めなさそうです。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

登山道までしばらくは林道を歩きます。
でも、昔から息子は林道歩きが嫌いで、全然テンション上がりません。。。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

6:00 ようやく登山道入り口に到着です。
車から1時間も歩きました。
少し休憩して、6:05に出発します。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

ようやく登山道で、息子がウキウキで登りはじめます。
急に先行するし。。。
へんなやつ(笑

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

三伏峠までの登山道まではこのような○/10なんて看板があります。
目安になりますし、なにより子供はこういうのが大好き。
楽しみながら登れます♪

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

見つけるたびにご機嫌です♪

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

登山道にはこのような木道もあります。
しっかり整備されているので安心して歩けます。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

三伏峠まで半分!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

所々、ハードな木道もあったりします。
落ちそうで落ちない、しっかりした木道です。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

水場にきました。
ここの少し前に、チョロチョロ出ている水を見つけて、それが水場だと勘違いしてました。
これでは水が汲めないと・・・
諦めてトボトボ歩いた先に普通の水場があったので助かりました。
たっぷり水を汲みます♪

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

水場から少し歩くと、向かいの尾根の向こうに見覚えのある山が・・・
仙丈ケ岳が見え始めました。
この間、雲と雨の中を歩いたので景色が見れなかった山ですね。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

振り返ると中央アルプスも見えます。
いつかあの辺も歩いてみたいな・・・

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

8/10の木道。
下はちょっと崖になってますので注意です。
でも、息子ガンガン行っちゃいます。
だんだん慣れてきましたかね?

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

こんな看板もあります。
太陽の数が数字のようですが、毎回色が違うと息子が言い始めました。
ホントに?

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

登山道の分岐に来ました。
塩川土場から上がってくる道のようですが、今は行けないようです。
崩落しているとか・・・

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

9/10!
もう少しで三伏峠!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

基本森の中を歩くので展望がありません。
急に開けた景色のなかに大きな山。
仙丈ケ岳ですね。
向こうには甲斐駒ケ岳も見えます!
仙丈ケ岳も大きいな~!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

突然視界に入った山。
あれが塩見岳かな?
ようやく登る山が見えてきました。
まだ遠いな。。。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

おぉ、これが有名な200歩看板。
三伏小屋まで200歩と書いてあります。
ここから息子と二人で歩数を数えます。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

9:00 三伏峠に到着です。
ここまで車から4時間ですね。
登山道入り口からは3時間なので、良いペースです。
ここでご飯食べたりして休憩することにしました。

ちなみに、小屋までの歩数は、息子278歩。
私235歩・・・

アレ?
200歩より多いって・・・

足短いのかな?


南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

30分ちょっと休憩してから、再び歩きます。
ここが塩見岳と荒川岳への分岐。
右に行けば、この間行った荒川岳方面に行けるんですね。。。
いつか、歩いた道をつなごう。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

9:50 三伏山に到着です。
おー!ここは展望が良い!
ここで休憩すればよかった~。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

8月に歩いた、荒川岳、赤石岳、百間平、中盛丸山、兎岳、遠くは聖まで見えます!
あんなところ、よく歩いたな・・・

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

反対側には、北岳、間ノ岳!
7月に行ったな~。
間ノ岳はリベンジしないと。
今年は無理だから、来年ですね!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

あまりに展望が良いので、5分ほど休憩してしまいました。
さて、それでは塩見岳に向けて歩き出します。
まだまだ遠いですね!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

振り返ると三伏小屋が見えます。
テントが綺麗♪

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

すぐにまた森の中へ入り一次下ります。
100mほど高度を下げたら、また100mほど登り返しです。
今度は本谷山へ登ります。
途中、看板。
「塩見小屋で幕営はできません」
と書いてあります。
出来ればテントもって来てますよね。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

本谷山の山頂です。
ここからあと2時間かな?
小休止します。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

塩見岳がだいぶ近づいてきました。
塩見岳、大きい~!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

遠く北アルプスも見えますね!
槍ヶ岳に穂高岳が見えます!
やっぱり北はかっこいいな~。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

20分ほど休憩したら歩き出します。
森林限界も少しだけ。
再び、あっという間にまた森の中へ下って行きます。
また高度を下げます。

ここからまたうっそうとした森の中を歩きます。
再び100mほど高度を下げたら、今度は一気に登ります。


200mほど高度を上げると、森林限界を超えて目の前に塩見岳が見えてきました。
南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

おー、近いぞ!塩見岳!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目
そして塩見小屋の看板が見えたと思ったら・・・

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

13:00 突然塩見小屋に到着です。
本日はこちらに宿泊します。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

受付して、寝床に案内されました。
久しぶりの小屋泊ですが、息子と二人という事で大部屋ではなく、
小屋入り口の小さな空間を頂きました。
雰囲気はいつものテント泊と変わらない(笑

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

まだまだ時間が早いので、塩見岳山頂まで行きたかったのですが、
天候が怪しくなってきました。
めまぐるしく雲が出ては消え、展望も良くなさそうです。
息子もここまで歩いて体力が厳しそうな感じなので、今日はココまでにします。

そうと決まれば、小屋周辺で散策します。
散策するほど広くは無いですが・・・

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目
手前が塩見小屋の管理棟、奥が宿泊棟ですね。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目
さらに奥にテントのような小屋。
チラ見してきました。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目
濃鳥岳方面。
ガスが・・・

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

遠くに中盛丸山が見えます。
聖も雲の中ですね・・・

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

という事で、雲の塩見岳に乾杯!
燗してもらってご機嫌です。
昼まっからごめんなさい。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

この後は小屋の周りをウロウロしたり、小屋に入ってのんびりしたり。
お昼寝したり・・・
ホントにのんびりしました。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

夕方、少し雲が切れてきましたが、さすがにこの時間から山頂には行けませんね。

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

漆黒の鉄兜!カッコいい!
明日は行くぞ~!

南アルプスを歩こう 塩見岳登山 1日目

17:00 夕食です。
シンプルですがとても美味しいご飯でした。
ご飯、味噌汁はお変わり自由です。

そうそう、塩見小屋は小学生料金の設定がありませんので、宿泊費は大人と同じになります。
その代わり、サービスして頂きました。
山頂バッジと手ぬぐいを頂いて、さらにペットボトルのサービスです。
金額的には¥1700引きって所でしょうか。

一泊2食付で¥7500ですから、小学生は¥5700って所です。
でも今回は朝食は頼みませんでした。
息子は寝起きですぐにご飯が食べれないので、朝食抜きでお弁当にしてもらいました。

小屋泊って久しぶりに楽ですね!
荷物も軽いし、ご飯の心配が要らないって・・・
久しぶりの感覚です!
たまには贅沢しても良いですよね?

この日は夕ご飯後、しばらく息子とおしゃべりしてから18時半ごろ就寝しました。
二人だけの小部屋でしたので、消灯前にぐっすり眠りに入れました。
ありがたいです。



明日は山頂行くぞ!



2日目へ


 

スポンサーリンク
同じカテゴリー()の記事画像
安峰山へ
世界の人と歩く乗鞍
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その②
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その①
百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳
百高山完登! 1日目 アサヨ峰
同じカテゴリー()の記事
 安峰山へ (2019-01-29 12:00)
 世界の人と歩く乗鞍 (2018-11-14 07:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その② (2018-10-21 08:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その① (2018-10-19 07:00)
 百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 (2018-09-29 12:00)
 百高山完登! 1日目 アサヨ峰 (2018-09-28 12:30)

Posted by PENTAGON at 23:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。