大地を歩こう › オリエンテーリング・ロゲイニング › 大垣シティロゲイニング

2014年03月22日

大垣シティロゲイニング

3月21日 

大垣で開催されたシティロゲイニングに、いつものように息子と参加してきました。
10時スタート13時ゴール。
3時間の戦いでした。

大垣総合体育館あたりがスタートです。
地図をもらって、どのようにまわるか考えたのですが、完全に選択肢が分かれる設定でした。
大垣の市内を走るか、郊外を走るか。
つまり、東に行くか西に行くかのですね。
西はポイントが密集してますが点数が低く、東はポイントが高いですけどエリアが広域。

迷ったのですが東に行く事にしました。

大垣シティロゲイニング



スタートしてすぐのポイントにより、そこから北へ。
で、東に移動。

大垣シティロゲイニング



橋を渡って、そのあと川沿いの道は通ってはいけなかったので、
堤防から降りて歩いたり。
大垣シティロゲイニング


どんどん走ります。

大垣シティロゲイニング


大垣は水の都なんですね。
昔から水害と戦いながら水と共存されてきたそうです。
こんな水門があったり。

大垣シティロゲイニング


そして、墨俣城。

今回のロゲイニングで2番目に点数が高いところ。
ここでぴったり1時間半。
もう少し早くここまで来れればもっとまわったのですが、ここで折り返しにします。
あとは戻り足でポイントを拾いますが・・・

大垣シティロゲイニング



今回は息子がちょっとバテ気味。
風を遮るものが無い郊外を走ったおかげで体力を消耗してしまい、後半ペースダウンです。
ホントはもう少し寄りながらポイントを稼ぎつつ帰る予定だったのですが、この時の息子のペースではタイムオーバーしそうでした。
仕方が無いので、まっすぐゴール会場に向かい・・・

大垣シティロゲイニング



12時52分にゴールしました。
近場にあるポイントは最初に拾ってしまったので、余裕のゴールです。


と言う訳で、結果は家族クラス17チーム中、2位でした。(2チーム不出走)
まぁ、負けてしまったのは悔しいですけど、結果は上出来です。



これが今回回ったルート。時計回りです。
今回も18キロ走りました。
しかし、墨俣城までは1時間半で11キロ近く走ってますけど、後半は7キロ。
かなりのペースダウンでしたね。


次は、立て続けに今月末。
松本ロゲイニングです。
5時間の戦い。
それまでに息子、もう少し鍛えておかないと。。。

大垣シティロゲイニング



ちなみに、こちらは総合優勝の方のルート図。
実は、墨俣城までのルートの取り方はほぼ一緒でした。
ただ、ペースは違うので向こうは1時間半がもっと先まで行ってますが。。。
私のルート取りが間違ってなかったってのが、ちょっと嬉しかったですね!






スポンサーリンク

同じカテゴリー(オリエンテーリング・ロゲイニング)の記事画像
白川郷スノーゲイン2018
白川郷スノーゲイン 2017
高山市制施行80周年記念 市民オリエンテーリング大会
石川県ふれあいオリエンテーリング
松本ロゲイニング
白川郷スノーゲイン2014
同じカテゴリー(オリエンテーリング・ロゲイニング)の記事
 白川郷スノーゲイン2018 (2018-03-09 10:00)
 白川郷スノーゲイン 2017 (2017-03-08 21:30)
 高山市制施行80周年記念 市民オリエンテーリング大会 (2016-11-17 17:00)
 石川県ふれあいオリエンテーリング (2014-05-19 14:25)
 松本ロゲイニング (2014-03-31 14:40)
 白川郷スノーゲイン2014 (2014-03-03 12:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。