大地を歩こう ›  › 立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山

2014年04月28日

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山

4月27日

立山へ息子と行ってきました。
昨年のGWに息子と登った雄山。
帰ってきてから雄山が3000mを超えていると知り、日本にはいくつ3000mを超える山があるのか調べました。
日本に、国土地理院が定める3000mを超える山は21座あるとの事。(21座か23座か?)
それまで既に富士山や乗鞍や御嶽やら色々登ってるので、息子と共に日本の3000m峰を制覇しようと目標を立てました。

しかし、残念ながら雄山は除外された峰で、隣の大汝山3015mが立山の最高峰として登録されていました。
そこで、今年は雄山を越えて大汝山を目指す事にしました。
そして昨年感動した雪の立山を見るために、もう一度この時期に・・・
天気予報とにらめっこし、風も穏やかな日が日曜日に来そうでしたのでチャンスとばかりに行ってきました。
晴れていても風も無い日はなかなか来ないですからね。

それでは行きましょう。

土曜の夜、息子が寝る時間に車に乗せて立山駅へと走ります。
昨年GW、当日朝に行ったらエラい目にあったので、今年は前夜から車中泊します。
前夜から来たので、駅近くの駐車場に止める事が出来ました。
一眠りして、朝5時には準備を始め6時の始発ケーブルカーに乗ります。
切符もWeb予約しておいたので、並ぶことなくすんなり手に入りました。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


改札に並びますが、確実に乗れるので別に並ばなくても。。。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


搭乗。
そして息子はかぶりつき(笑
もうご機嫌です♪

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山



そして美女平からのバスも始発が7時のはずなんですが、臨時便でバンバン出て行きます。
6時20分頃には出発しました。
バスの中で朝ごはんを食べて、のんびりと室堂を目指します。
標高を上げるに連れて増える雪の量に、テンションも上がっていきます。

室堂に到着後はまっすぐ展望テラスから外に出ます。
昨年はどこから外に出れるか分からず、しばらくウロウロしちゃいました。

準備を整えます。
立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山



今年の立山のルール。
ビーコンも息子に装着です。
今日のルートでは大丈夫だと思いますけど・・・

さて、7:30スタートします!

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


あー、いいっすねぇ!浄土山!
テンション上がります!

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


別山方面!

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


そして今日の目的地。
立山三山!
目指すは大汝山!

さて、室堂山荘に向けて歩き出しますが・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


いきなり息子、転倒悶絶(笑

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


雄山をバックに一の越へ向けて、浄土山の巻道へと進みます。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


息子、トレースから外れて斜面をひたすら歩いてます。
朝一でまだ雪が硬くて滑りそうで怖いのですが。。。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


だんだん離れてしまって斜度もきつくなり、上がっておいでと言ったら滑って上がれなくなってしまいました。
仕方ないのでこんな所でロープ出して引っ張り上げました。
なにやってんだか・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


浄土山方面が綺麗です。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


一の越方面。
飛行機雲が一筋。
天気が良くて気持ちが良いです!

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


朝日に照らされる雄山。
雪面がテカテカしてますね。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


息子が足を止めて別山方面を眺めます。
綺麗だね~

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


振り返るとこの景色。
はぁ~…

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


8:30 一の越山荘に到着です。
ここまでぴったり1時間ですね、15分の休憩&登攀準備です。
ここからアイゼンを装着し、ハーネスやロープやピッケルを装備します。
まぁ、雄山までは要らないですけどとりあえず安心グッズと言う事で。。。

なんて準備中に・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


雷鳥登場。
えらい至近距離を普通にスタスタ歩いていきます。
芸能人のごとく、ギャラリーが沢山ついていきます(笑

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


それでは8:50、一の越出発です。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


いくよ~

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


たまに振り返るとこの景色。
登らないといけないのに、足を止めされてしまいます。
なんともけしからん景色です。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


雄山山頂前のテラス。
ここの手前の斜面に昨年はフィックスロープがありましたけど、今年は無かったですね。。。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


龍王岳の尾根越しに、見える山々。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


後ろには浄土山。
今日は行けるかな?

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


息子が撮ってくれました。
タオル巻き姿がなんともカッコ悪い・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


さて、最後を登りますが、こうやって写真を撮ると高度感がありますね。
実際にはそんなんでも無いんですけど。。。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


さて、9:50
神社前に到着です。
ここまで山荘から1時間ですね。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


去年はまったく気にしなかったですけど、三角点!
一等三角点でした。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山



さて、祠に登る前に・・・
必要なものだけチビザックに入れて、ザックをココにデポします。
まだ時間も早いので、お昼ご飯もここに戻ってからで充分ですしね。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


祠の陰から大汝山をチラ見。
ココから先は少し緊張しそうです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


と言う事で、雄山頂きました。
居合わせた方に撮っていただきました、ありがとうございます。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


室堂を見下ろします。
大日岳には大きな雪庇が張り出しているのが見えます。
ここから大汝山へも、多分同じ感じなんじゃないかと思います。
黒部側へはあまり近寄らないように稜線を行きましょう。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


さて、雄山を向こう側へ下ります。
下調べによると、注意箇所は最初に岩場の下り。
もう一つ雪渓トラバースが一つ。
その2箇所に警戒します。
最初の下りは西穂独標と同じぐらいと聞いていましたが、少しだけこっちの方が行きやすいかな?
と感じました。
立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山



写真の右の方の岩場を降りてきました。
もちろん息子をロープで確保しながらです。
まっすぐ雪面を登った跡がありますが、あんなところ怖くて行けませんよ。
滑ったらたら左の黒部側へ落ちていきます。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


ここからは小さなピナクルをいくつか超えます。
ほとんど巻いていきますが。
でも雰囲気は雪山の稜線歩きみたいでなかなか良いです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


たまに足を止めて景色を眺めます。
大事な事ですね。

そして、もう一つの警戒箇所・・・
立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


雪渓のトラバース。
下調べによると昨年はココにもフィックスロープがあったらしいですが、今年はありません。
まぁ、使いませんが。

先に私が渡ります。
ピッケル刺して慎重に慎重に渡りました。

が、その後の息子。

怖くないのかスタスタわたって来ました。
ありえん・・・
滑ったら下まで行っちゃいそうなのに。。。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


10:35
3015m大汝山到着!
3000m峰の一つ、制覇です!

居合わせた方に聞いたのですが、左下に見える岩が大汝山の山頂らしいですが。。。
この時期は雪庇が発達し、山頂を見下ろす位置まで雪がついてます。
3016mぐらいの所に居るかも♪

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


と言う事で、息子がホントの山頂に果敢にアタックを始めました。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


登ったようです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


はぁ~・・・
綺麗だな・・・
惚れ惚れする景色です。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


息子も、一人岩の上でボーっとしながら物思いに耽っています。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山



私も近づいてみました。
コレが山頂標なのかな・・・?

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


剱岳を後ろに、ひたすら岩の上に居座る息子です。

が、突然・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山



飛び降りました(笑

さて、20分ほど居たので帰りましょう。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


そして、いきなりコケた・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


気を取り直して、雄山へ向かいます。
小さなピナクルが冬山雰囲気を盛り上げます。
左側は黒部に向かって雪庇状に張り出していると思われるので、絶対に近づきません。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山



小さなピナクルの左側。
下から凄い斜度の雪面を人が登った跡が・・・
あんなところ落ちたらひとたまりも無いのに・・・
凄い人が居るもんです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


先行者2名のお兄さん達カッコいいです!
息子に優しく声をかけてくれたので、息子も必至に着いて行こうとします。

が・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


息子はなんだかカッコよくない・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


でも雄山への最後の登り返し。
頑張れ!

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


怖くないのかな?
ご機嫌です♪

そのまま祠をスルーして、デポしたザックを回収します。
そして11:20
神社脇でお昼ご飯の大休止。
もうここからは怖いところはありません!


立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


いつものランチパック。
やっぱり3000mに来るとパンパンです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


龍王岳の向こうには五色ヶ原が見えますね。
いつかあそこを通って新穂高まで歩きたいです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


さーて、11:55
雄山から下山します。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


最初だけロープで結んでいましたが、要らんと言うので開放したら・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


さっさと一人で行ってしまいました。

軽いからなせる業なのか、結構なところを尻セードしていくので追いつけません。
えらい勢いで山荘まで一人で行ってしまいました。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


12:20
30分ほどで一の越山荘へようやく到着。
山荘の一段上のところで、息子が室堂を眺めながら待ってました。
今日はだいぶ元気なようですね。
昨年は雄山に上っただけでヒーヒー言ってましたが、
流石に1年色んな山を登ったおかげで体力も気力も強くなったようです。

さて、息子に選択肢を与えます。
このまま歩いて室堂まで帰るか、辛い思いしてもう一度浄土山へ登り返し、室堂へ一気にソリ遊びしながら帰るか。

息子、迷いませんでした。

「浄土山へ登る!」

どうやら楽しみが分かってきたようです♪

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


さてそれでは行きましょう。
ですが、この辺で少し雲が出始めてきました。
まぁ、これも予報通りです。
雲は出ますが風は出ないはずです。
まだ大丈夫。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


すぐに足止めくらいました。
雷鳥、すぐそばに。
息子、かぶりつきです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


なんだか見つめ合ってます(笑

今日は至近距離で雷鳥を良く見ます。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


しばらく雷鳥を眺めていましたが、浄土山へ登り始めます。
山荘から標高差は150mほどしかないので、大した事は無いはずですが・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


やはり少し疲れてますね、頑張れ!

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


その時ふと見上げた龍王岳の山頂に、人が・・・
凄いな~。
怖くていけないな~。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


頑張れ!
ゆっくりでいいから歩こう!

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


そしてなんとか登り切りました。

後は浄土山へ少しダウンアップして行きます。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


立山カルデラです。
崩落して出来たカルデラ。
凄く壮大な景色です。
もう少し天気のよい時に見たかったな~

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


再び雷鳥。
2羽現れました。
息子に向かって鳴き続けます。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


浄土山へ向けて、最後の登り。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


左下に2羽の雷鳥。
鳴きながら息子についてきます。
まるで応援してくれているかのようです♪
息子もおかげで元気になります。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


対岸の雄山。
さっきまであっちに居たんだな~

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


そしてようやく浄土山の山頂です。
良く頑張った!
もう登らなくていいんだよ~

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


再び別の雷鳥が現れました。
良く見ると周りには沢山居ます。
今日は10羽以上雷鳥を見てますね。。。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


室堂ターミナルが視界に入ってきました。
おーし、あとは下るだけだよ!

後はひたすら・・・
立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


滑る!
立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


滑る!
立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


滑る!
立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


滑る!


立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


ふ~emotion01

満足です。
山頂からたかだか20分足らずで室堂ターミナルの近くまで滑ってきました。
ソリセード、最高です♪

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


後はターミナルまでトボトボ歩いて・・・

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


14:00
観光客が一杯いる空間まで帰ってきました。
もう安心ですね。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


お疲れ様でした!

ここで装備を一通り外してパッキングしなおします。
ソリを使っているとはいえ、お尻で滑ってきたので結構ずぶ濡れです。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


荷物をまとめていざバスへ。

バスは14:40発ですぐに乗れそうです。
昨年は整理券をもらうのに並んで、整理券をもらってからも1時間待ちましたが・・・

雪の大谷も昨年は18m。
今年は15mと言うので、もう見に行く必要は無さそうです。

バス待ちで並んでいると・・・

14:30に臨時バスが出る模様です。
アナウンスでは立山駅直行便とのことでした。
ケーブルカーには乗れません。
しかし、ケーブルカーに乗るためには美女平でさらに待つとの放送でしたので、息子も納得して直行バスに乗りました。

バスにのってしばらくは息子とおしゃべりしておやつを食べていましたが、
急に静香になったな~・・・
と思ったら、おやつを手に持ったまま寝てました(笑
まぁ、朝早かったし、疲れたよね。
良く頑張りました。

立山を歩こう 雄山~大汝山~浄土山


15:30
立山駅に到着です。
お疲れ様でした!

この後は近くのグランドピア立山の日帰り湯に寄りました。
立派なホテルなのですが・・・
温泉も、せっかく立山に近いので露天風呂からバーンと山が見えると良いですね(^^;

ただ、お風呂は熱めのお湯で気持ちよかったです。
汗を流してさっぱり!

再び車を走らせて、18時ちょっとには自宅に帰宅しました。

雪の立山、最高でした!

次はどこの山を登ろうかな?

今回通った映像とルートをまとめました。






















スポンサーリンク

同じカテゴリー()の記事画像
安峰山へ
世界の人と歩く乗鞍
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その②
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その①
百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳
百高山完登! 1日目 アサヨ峰
同じカテゴリー()の記事
 安峰山へ (2019-01-29 12:00)
 世界の人と歩く乗鞍 (2018-11-14 07:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その② (2018-10-21 08:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その① (2018-10-19 07:00)
 百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 (2018-09-29 12:00)
 百高山完登! 1日目 アサヨ峰 (2018-09-28 12:30)

Posted by PENTAGON at 22:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。