2014年05月13日
てくてくウォーキング
5月11日
高山市スポーツ推進委員会が開催する「てくてくウォーキング」に参加してきました。
息子、娘とカミさんは毎年参加しています。
私は仕事の都合だったり用事だったりで、かつて一回だけ・・・
今回は何も予定が無かったので一緒に行ってみました。
飛騨一之宮町をぐるっと7キロほど歩くのだそうです。
集合時間に集まって、時間になったら出発です。
結構な人が来てるんですね。
息子は私と7キロコース、娘とカミさんはハーフコース。

宮小横の屋内運動場の駐車場をスタートして、宮川沿いを歩きます
種類の違う桜?
がまだ咲いている所もありますね。

水無神社の御旅所。かな?
ちょっとした高台で、周りの景色が見渡せます。

それから臥龍桜。
もちろんもう咲いていません。

駅のホームを抜けて行きます。
汽車が来ないかな?と、息子ドキドキ。
そんなに簡単に来ないですってば(笑

高山方面の谷筋に、黒部五郎岳が見えます。
おー、一之宮って山に囲まれてるイメージだったんですけど、北アルプスが見えるんですね。

水無神社。
そうそう、私が「みなし」神社と読んでいたら、カミさんは「すいむ」神社って言い張ってました。
どうあがいても「すいむ」なんて読まないでしょ?
と思ったら、やっぱり正式には「みなし」で正解でした。
なんで「すいむ」って読むんでしょう?
ここで息子が急に友達を探しに行くといって別れてしまいました。
えー、ここから私一人で歩くの?
なんだか寂しいけど、まぁいいか~。

常泉寺川沿いの枝垂桜。
まだ少し咲いてましたね。

振り返ると、先ほどの谷筋に見える山がちょっと変わってる。。。
黒部五郎に双六岳、その向こうに見えるのは・・・位置的には水晶岳かな?
あれが水晶岳だとすれば凄いですね、高山市側から水晶岳が見えるところがあるなんて。

カメラは良くないですけど、なんとなく木漏れ日。
綺麗です。

位山道
飛騨の古道があるようです。
アスファルトの道よりも、こういう道を歩くほうが心が安らぎますね。

今度は往環寺です。
ここまで来て、進む方向が変わると・・・

うわ、乗鞍が見える。

そして高山への谷筋には、今度は笠ヶ岳が。
一之宮って面白い。
居る場所によって見える山々が全然違うんですね。

宮川までもどって。
赤谷方面。
谷筋は清見まで続いています。

クリヤの頭かな・・・?

一之宮をはじめてゆっくり歩きましたが、とにかく桜が多いですね。
これは桜が咲く時期にゆっくり街を一周歩きたいですね!
機会があったら、是非歩きたいです。綺麗だろうな~。

そんなこんなでゴールです。
あっという間の7キロ。
閉会式の抽選会では残念な事になにも当たりませんでした。
その後、高山に戻りましたが、カミさんと娘は駅近くで用事があるので、息子と私の二人で汽車に乗り国府へ帰ることになりました。
が。。。

歩き足りない私と息子は、国府を通り越して古川まで。

先ほどは宮川沿いを歩いたので、今度は荒城川沿いを歩いて見ます。

古川まで来ると、乗鞍や御岳が見えるんですね~。
良いなぁ。。。

堀田の森のイチョウの木。
大きくて立派な木です。
古川駅から1時間ちょっと。
テクテクあるいて国府の自宅へ。
一日程よいお散歩Dayでした。
たまにはこんな日も良いでしょう~。
高山市スポーツ推進委員会が開催する「てくてくウォーキング」に参加してきました。
息子、娘とカミさんは毎年参加しています。
私は仕事の都合だったり用事だったりで、かつて一回だけ・・・
今回は何も予定が無かったので一緒に行ってみました。
飛騨一之宮町をぐるっと7キロほど歩くのだそうです。
集合時間に集まって、時間になったら出発です。
結構な人が来てるんですね。
息子は私と7キロコース、娘とカミさんはハーフコース。
宮小横の屋内運動場の駐車場をスタートして、宮川沿いを歩きます
種類の違う桜?
がまだ咲いている所もありますね。
水無神社の御旅所。かな?
ちょっとした高台で、周りの景色が見渡せます。
それから臥龍桜。
もちろんもう咲いていません。
駅のホームを抜けて行きます。
汽車が来ないかな?と、息子ドキドキ。
そんなに簡単に来ないですってば(笑
高山方面の谷筋に、黒部五郎岳が見えます。
おー、一之宮って山に囲まれてるイメージだったんですけど、北アルプスが見えるんですね。
水無神社。
そうそう、私が「みなし」神社と読んでいたら、カミさんは「すいむ」神社って言い張ってました。
どうあがいても「すいむ」なんて読まないでしょ?
と思ったら、やっぱり正式には「みなし」で正解でした。
なんで「すいむ」って読むんでしょう?
ここで息子が急に友達を探しに行くといって別れてしまいました。
えー、ここから私一人で歩くの?
なんだか寂しいけど、まぁいいか~。
常泉寺川沿いの枝垂桜。
まだ少し咲いてましたね。
振り返ると、先ほどの谷筋に見える山がちょっと変わってる。。。
黒部五郎に双六岳、その向こうに見えるのは・・・位置的には水晶岳かな?
あれが水晶岳だとすれば凄いですね、高山市側から水晶岳が見えるところがあるなんて。
カメラは良くないですけど、なんとなく木漏れ日。
綺麗です。
位山道
飛騨の古道があるようです。
アスファルトの道よりも、こういう道を歩くほうが心が安らぎますね。
今度は往環寺です。
ここまで来て、進む方向が変わると・・・
うわ、乗鞍が見える。
そして高山への谷筋には、今度は笠ヶ岳が。
一之宮って面白い。
居る場所によって見える山々が全然違うんですね。
宮川までもどって。
赤谷方面。
谷筋は清見まで続いています。
クリヤの頭かな・・・?
一之宮をはじめてゆっくり歩きましたが、とにかく桜が多いですね。
これは桜が咲く時期にゆっくり街を一周歩きたいですね!
機会があったら、是非歩きたいです。綺麗だろうな~。
そんなこんなでゴールです。
あっという間の7キロ。
閉会式の抽選会では残念な事になにも当たりませんでした。
その後、高山に戻りましたが、カミさんと娘は駅近くで用事があるので、息子と私の二人で汽車に乗り国府へ帰ることになりました。
が。。。
歩き足りない私と息子は、国府を通り越して古川まで。
先ほどは宮川沿いを歩いたので、今度は荒城川沿いを歩いて見ます。
古川まで来ると、乗鞍や御岳が見えるんですね~。
良いなぁ。。。
堀田の森のイチョウの木。
大きくて立派な木です。
古川駅から1時間ちょっと。
テクテクあるいて国府の自宅へ。
一日程よいお散歩Dayでした。
たまにはこんな日も良いでしょう~。
スポンサーリンク
Posted by PENTAGON at 14:40│Comments(0)
│散策