大地を歩こう › 隣駅まで歩こう › 隣駅まで歩こう 日本海Final

2015年04月16日

隣駅まで歩こう 日本海Final

4月12日(日)

「隣駅まで歩こう」の続きを久しぶりに歩いてきました。
富山駅から日本海を繋ぎます。
最後に歩いたのは3年前だから、ずいぶん間があいてしまいました。
高山本線の沿線沿いに富山駅まで歩いたので、今度は富山駅から岩瀬浜を目指す事にします。

隣駅まで歩こう 日本海Final


富山駅北口、ポートラムの乗り場からスタートです。
ここまでカミさんに送ってもらいました。
カミさんと娘はそのまま環水公園へ遊びに・・・

隣駅まで歩こう 日本海Final


歩き出して直ぐにポートラムとすれ違います。
路面電車もこんな形になると、なかなかカッコイイですね。
南口側の旧車両と新車両が入り混じって走る姿も、結構好きです。

隣駅まで歩こう 日本海Final


富山は桜が満開でした。
高山はもう少しですね!

隣駅まで歩こう 日本海Final


さて、今日はポートラム沿いに歩いても良いんですけど、せっかくなので環水公園を通って運河沿いに歩いてみる事に。

綺麗な公園ですね、初めて来ました。
富山はあちこちにこういった広い公園が沢山あって良いですね。
天門橋の展望台に行って見たりしました。
立山連峰が綺麗でした。

カミさんと娘が先に来てるはずだったんですが、なにやら駐車場がいっぱいで時間がかかっているようでしたので、先へ向けて出発する事にしました。

隣駅まで歩こう 日本海Final


それから運河沿いに再び歩きはじめました。
運河沿いにはランニングをしている人や遊びまわっている子供達。
とても良い光景です、春ですね。

隣駅まで歩こう 日本海Final

運河沿いには面白いオブジェも。

隣駅まで歩こう 日本海Final

木道に沿って歩いてみたり。

隣駅まで歩こう 日本海Final

遊覧船も運河を走ります。


さらにテクテク歩くと・・・
隣駅まで歩こう 日本海Final


中島閘門だそうで。

なんと、パナマ運河とかと同じような水位差のある運河の階段。
こんな所にあるなんて知りませんでした。
国の重要文化財に指定されているそうで。
詳しくはwikiにて⇒中島閘門

隣駅まで歩こう 日本海Final

こんな昔の管理建屋が当時の形で復元されてます。

隣駅まで歩こう 日本海Final

中で閘門の管理をしている方が、色々説明してくれます。
実際に昔使ってた大理石で出来た制御盤。
今は後ろに写っている制御盤で動かしているとか。

いや、勉強になりました。

そしてそうなると実際に船が通過する所が見たくなりますよね。
40分後に船が通るそうで、それまで待つ事にします。

隣駅まで歩こう 日本海Final

満開の桜の下、お花見しながらお昼ご飯です。
私はもうこの日車を運転する予定が無いので、持ってきたビールプシュっ。
幸せです♪

のんびりご飯も食べ終わったころ、船が来ました。

隣駅まで歩こう 日本海Final


隣駅まで歩こう 日本海Final



写真は少ないのですが、船が入ってきたら後ろの水門が閉まり、水位が下がって下の門が開きました。
水が抜ける時間が思ったより速かった事が印象的でした。

船の階段も見れたので、それでは再び歩きましょう!

隣駅まで歩こう 日本海Final


と思ったら、水門を通った船が再びUターンして門の中へ戻って行きました。
なるほど、遊覧船だから門を通過してもまた直ぐに戻るのですね。

と、息子もダッシュしてまた戻っていきました。

隣駅まで歩こう 日本海Final


今度は凄い勢いで水位が上がって行きます。
かなりの水量です。

隣駅まで歩こう 日本海Final

あっと言う間に上の門が開いて船は出て行きました。
すごーい!5分かかってないのでは?

とてもいいものが見れました。
これは社会科見学に来ても良いレベル。

隣駅まで歩こう 日本海Final

さて、続きを歩きましょう。
再び運河沿いに歩きます。
満開の桜の通り、素晴らしい!

しかし、運河沿いの道もやがて無くなってしまったので、ポートラムの沿線沿いに戻る事にします。
隣駅まで歩こう 日本海Final

線路沿いの道路をテクテク。

隣駅まで歩こう 日本海Final

たまに通るポートラム、カッコイイですね。

隣駅まで歩こう 日本海Final

全部で7色あるそうです。

隣駅まで歩こう 日本海Final

絵になります♪

隣駅まで歩こう 日本海Final

お、トヨタのディーラーにピンクのクラウンと86のレース車両

86レース、ほぼノーマルのレギュレーションは、参加コストを下げて良いですね。
サンデーレースの第一歩です。
ピンクのクラウンは・・・ 


さて、しばらく歩くと
隣駅まで歩こう 日本海Final

東岩瀬の旧駅舎へ来ました。
今は待合室として使われているようです。
中には岩瀬の散策マップやらなんやら、いろんな案内がありました。
いくつか頂きました。

隣駅まで歩こう 日本海Final

緑のポートラムに息子が駆け出します。

隣駅まで歩こう 日本海Final

公園遊びが終わったカミさんと娘が降りてきました♪
これから岩瀬の街を一緒に歩きます。

隣駅まで歩こう 日本海Final

岩瀬の町並み。
高山の古い街並みと同じような感じなのですが、この閑散とした感じ・・・

良いです♪

隣駅まで歩こう 日本海Final

釣具屋さん発見。

そしてその前には・・・


隣駅まで歩こう 日本海Final

生えさって・・・

生のアレたちが入ってるんでしょうか?自販機の中に・・・


ウニウニしてるのかな・・・?(怖


隣駅まで歩こう 日本海Final

お菓子屋さん、ドーン。
甘ーい匂いがしたので入ってみることに。

隣駅まで歩こう 日本海Final

ドラ焼き買ってみましたが四角い。

え?ドラ焼きって、銅鑼の形に焼いたから銅鑼焼きって言うのでは無いのですか?
四角い時点でドラ焼きではないような・・・
名前の由来を拒絶する、なんとも斬新な発想。
とても美味しかったです♪


隣駅まで歩こう 日本海Final

さーて、展望台があるので登ってみる事に。

隣駅まで歩こう 日本海Final

うーみー!
立山連峰も見えました。
でも、そちらの窓は海風の影響かあんまり綺麗じゃなかったので、写真は撮りませんでした(^^;

さて、岩瀬浜までもう少し!
岩瀬カナル館に寄り。。。

隣駅まで歩こう 日本海Final


古志の人魚像。
えっと、何故人魚像がココに?
「古志の人魚」、もう少し説明が欲しいのですが。。。

ただ、人魚像の向きは海の方ではなく
隣駅まで歩こう 日本海Final


ポートラムと立山を眺めていました(笑


さて、あとは岩瀬浜まで・・・

隣駅まで歩こう 日本海Final

子供達が駆けて行きます。

隣駅まで歩こう 日本海Final

海の水に触れて終了!
おめでとう、ウチから日本海まで歩いた線を繋いだね!
本日の歩行距離、9.3km

ウチから岩瀬浜まで総距離、103km、高山駅からは116.8km!
(not 最短距離)


さて、海に着いたものの風が強く寒くて寒くて。
感傷に浸る間もなく撤収しよう・・・
と思ったのですが。

息&娘「海に来たから遊ぶんだ!」

と。

隣駅まで歩こう 日本海Final

遊びます。

隣駅まで歩こう 日本海Final

遊びます・・・

子供って凄い。。。
風に耐えながら見守る事1時間弱。
ようやく帰る気になったようです。


岩瀬浜の駅まで歩いて
隣駅まで歩こう 日本海Final

帰るよー。

隣駅まで歩こう 日本海Final


富山駅にて、本日の遊び終了!


さて、隣駅まで歩こうのシリーズに一旦決着をつけました。
息子と行く、「歩こう」シリーズの舞台は再び山へ戻りますが、
次は山&街の複合です。

とりあえず、日本海まではもう一度歩いて来ます。
その為に今回は、先に家から日本海までの線を繋ぎたかったのです。

次に日本海へ歩いて来るときは・・・

隣駅まで歩こう 日本海Final

貴方を越えてやってきます。
そして、それは次なる挑戦への第一歩。

このブログのタイトルも、息子から教えてもらった遊びの総称。
まだまだこれからも、大地を歩きます。

おーし、やるぞー!!



スポンサーリンク

同じカテゴリー(隣駅まで歩こう)の記事画像
隣駅まで歩こう 
同じカテゴリー(隣駅まで歩こう)の記事
 隣駅まで歩こう  (2015-04-13 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。