大地を歩こう ›  › バックカントリー › 焼岳を滑ろう

2015年05月01日

焼岳を滑ろう

5月1日
GW初日、職場は休み、家内は仕事、子供達は学校。

1日フリーダム

と言うわけで、シーズン最後のスキーに行く事に。
焼岳に行くか乗鞍に行くか迷いましたが、お昼には帰れる焼岳にしました。

5:55スタートです。
しかし、例年より融雪が進んでいて、中の湯の駐車場からしばらくは夏道を歩きました。

焼岳を滑ろう
出合手前の広場、焼岳どーん

下堀沢出合でストックをピッケルに持ち替えて雪渓を詰めます。

焼岳を滑ろう
岩場にカメラを置いて自撮り。
予想以上に綺麗に撮れました♪

焼岳を滑ろう
北峰ふもとの噴気孔。
勢い良く出ていますね。
先行者の方が眺めています。

焼岳を滑ろう
9:05山頂、頂きました!
スキーの人はコルやドーム下に板をデポするのですが、
あえて山頂に上げます。
恒例行事なので気にしないでください。

焼岳を滑ろう
お湯を沸かしてカップラーメン、遅めの朝ごはんです。
焼岳に登るのは
「朝飯前だぜ!」
と言いたかっただけなので気にしないでください。
ホントはすっごくお腹が空いてて、
下堀沢出合で食べてしまおうかと迷いました。
おかげで雪渓はシャリバテ気味・・・

あまりに天気が良いので山頂満喫。
焼岳を滑ろう
後から登って来られた方々も早々に下山し、山頂を独り占めです。
コーヒーのみながら1時間ほどのんびりしました。

穂高岳に乾杯!

焼岳を滑ろう
新穂高から焼岳小屋まで見えますね・・・
今年の夏に歩く予定です。

焼岳を滑ろう
さて、帰ります。
滑る準備に15分。
下堀沢出合まで7分。
準備の方が時間がかかったり・・・


1740m地点にて滑走限界。
もう雪が無いので、再び板を担いで歩きますが・・・。

焼岳を滑ろう
兼用靴に泥の夏道は苦行以外の何者でもありません。
ここまで楽しくてテンションMAX↑だったのに、
ここでテンションMinimum↓・・・

11:30に駐車場へ戻りました。

焼岳を滑ろう
下山後は中の湯旅館に日帰り温泉。

ホントは12時からなのですが、少し速めに入らせてもらえました。
ありがとうございます♪

さて、スキーシーズンもボチボチおしまいですね。

夏山の準備しないとですね!

スポンサーリンク

同じカテゴリー()の記事画像
安峰山へ
世界の人と歩く乗鞍
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その②
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その①
百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳
百高山完登! 1日目 アサヨ峰
同じカテゴリー()の記事
 安峰山へ (2019-01-29 12:00)
 世界の人と歩く乗鞍 (2018-11-14 07:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その② (2018-10-21 08:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その① (2018-10-19 07:00)
 百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 (2018-09-29 12:00)
 百高山完登! 1日目 アサヨ峰 (2018-09-28 12:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。