大地を歩こう ›  › バックカントリー › ちょびっと山スキー

2017年01月23日

ちょびっと山スキー

お久しぶりでございます。
最後の投稿から2ヶ月近く・・・
全然山に行ってません(笑

空いている週末に天気が悪いとか、天気の良い時は予定が入っていたりとか。
タイミングが悪いのです。

で、先日の日曜日。
子供達が宇津江四十八滝の公園に雪遊びに行きたいと言うので、一緒に行きました。
子供達が雪で遊んでいる間、カミさんにお願いして少し自由時間を頂きました。
少しだけ山を滑ってこようかな~と。

地形図を見た後に、スキーを履いたら適当にハイクアップ。

ちょびっと山スキー
静かな森が気持ちよいですね。

ちょびっと山スキー
中々雪深く、スキーでもスネまで埋もれます。
結構なラッセルで1人でヒーヒー言ってます。

ちょびっと山スキー
高い木々の上からは、たまに落雪があります。
今はサラサラの雪なので良いのですが、晴れた日は雨のように降り注いだり、固まった氷が落ちてくるので危険です。

ちょびっと山スキー
トレース一本。
気持ち良いです♪

ちょびっと山スキー
結構な斜度で、久しぶりに緊張するキックターン。
ずり落ちないように注意します。
大分上手になりました。

ちょびっと山スキー
ノートレース!
なんて喜んでいたら、先住民達の足跡が・・・
シカかな?
このラインを歩くと登りが少し楽でした。
さすが動物達は山を良く知ってますね。

ちょびっと山スキー
榊って、冬でも落葉しないんですね。
青々と葉が茂っていました。

やっぱり雪の森を歩くって気持ちが良いですね。
なんだか自分と向き合って、良い時間です。
シンシンと雪が降る中、1人で黙々と1時間半ぐらい尾根を登ってきました。

この辺りでGPSで位置を確認すると、標高は250近く上げてきているのと、北面の斜面が滑るのに丁度良さそうです。

ちょびっと山スキー
と言う事で、本日の最高高度点はココです。
シールを剥がして滑る準備をします。
グローブはもちろん防寒テムレス。
コスパは最高です。
ただ、見た目がダサい・・・

ちょびっと山スキー
だいぶ藪が濃いですが、ここからドロップイン。

1人なので、雪崩れそうに無いところを狙ってキュンキュン滑ります。
新雪、最高ですね♪

ちょびっと山スキー
うまく木々をかわしてツリーラン。

ちょびっと山スキー
少し重めですが、モフモフで最高です♪

沢沿いに滑ると、平滝の少し下に出ました。
そこから遊歩道に沿って滑り降ります。

ちょびっと山スキー
ここは遊歩道があるので、スノーシューで滝めぐりをしているトレースがありますね。

ちょびっと山スキー
遊歩道入口まで降りてきました。

ちょびっと山スキー
建物が凄い雪に埋もれています。
もちろん、今の時期はここまで車では来れません。
下の駐車場まで一気に滑りました。

まだ子供たちはきゃっきゃと雪で遊んでいました。
まーホントに・・・
雪が大好きだね。。。

ちょびっと山スキー
凄い積雪ですね。
ホワイトきのこのようです。

ちょびっと山スキー
ここから先は子供達と一緒に雪遊びです。
とある斜面を開拓して、道を作り・・・

ちょびっと山スキー
滑ります!

ちょびっと山スキー
しばらくはココで遊べそうですね!
たっぷり5時まで遊んでから帰宅しました。


さーて、山を歩かせてもらうと、逆にウズウズしてきますね。
ガツっとどこか登って滑ってきたくなりました。
どこへ行くかなー?



スポンサーリンク

同じカテゴリー()の記事画像
安峰山へ
世界の人と歩く乗鞍
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その②
焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その①
百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳
百高山完登! 1日目 アサヨ峰
同じカテゴリー()の記事
 安峰山へ (2019-01-29 12:00)
 世界の人と歩く乗鞍 (2018-11-14 07:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その② (2018-10-21 08:00)
 焼岳と西穂高岳ピラミッドピークを日帰りしてみる その① (2018-10-19 07:00)
 百高山完登! 2日目 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 (2018-09-29 12:00)
 百高山完登! 1日目 アサヨ峰 (2018-09-28 12:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。