大地を歩こう › 2017年08月17日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年08月17日
百高山を行く裏銀座!1日目
さて、今年も息子と一緒に夏の大冒険に行ってきました。
一昨年は新穂高から日本海。
昨年は北沢峠から太平洋。
と言う事で、今年の夏もなかなか行けない所に行って見ようと言うことで、百高山の赤牛岳・南真砂岳を踏む裏銀座に挑戦する事にしました。
出発予定は8月11日の山の日に設定しました。
七倉からタクシーでブナ立尾根を上がるつもりで居たのですが・・・
よく考えたら、山の日は激混み必至。
烏帽子小屋のテン場は20張りと言う事で、テン泊装備のゆっくり私達親子は朝一のタクシーに乗れてもテントが張れるかどうか?
と言う事で、前日の10日の内に、登山道入口の濁沢キャンプ場に行ってしまい、タクシーが稼動する前に登山道へ入ってしまう作戦に切り替えました。
さて、それではいつもの長文行きます。
お時間のある方、お付き合いくださいませ。
8月10日
子供達はラジオ体操の最終日です。
参加おやつを持ち帰ってから、出発の準備をします。
カミさんにお願いして、長野県の大町、七倉山荘まで車を走らせます。
途中、運動公園でマレットゴルフで遊んだり、ダム湖の見える公園でお昼御飯を食べたり・・・
14時ごろに七倉山荘に到着しました。
これからしばらくお風呂に入れないので、ここで温泉に入りました(^^)
とても綺麗な温泉で、いいお湯でした♪

さて、15時少し前に林道ゲート前にて、登山計画書を提出します。
娘とカミさんの見送りもここまでです。
タクシーも走っているのですが、時間もあるので高瀬ダムまで歩いて行くことにしました。

最初の山ノ神随道です。
トンネルの中は天然クーラーで涼しくて気持ちよいです♪
この後いくつかのトンネルを通過します。
まだタクシーの稼働時間ですので、頻繁に往来していくのですが・・・
大体のタクシーは歩行者を大きく避けて減速してくれるのですが、1台だけ避けもせずに車速を上げたまま通過する車が居ました。
1人なら良いですけど、子供を連れてると恐怖しか無いですね。
皆様、ここを歩く時は気をつけましょう。

高瀬ダムです。
大きなロックフィルダムですね。
高さで言うと、黒部の第4ダムに次ぐ、第2位のダムだそうです。176m!
ロックフィルダムの形状の都合、そんなに高くは見えないですけど、やっぱり 間近で見ると大きいです。

ジグザグの道を通り、ダムを登るだけでも30分かかりました。
タクシーが来れるのもここまでですね。
ここから濁沢の方へ進み、トンネルを一つ越えると・・・

吊橋を一つ渡ります。
この吊橋を渡ると、濁沢キャンプ場になります。
ここまで七倉山荘から2時間ほどでした。
しかし、折角温泉に入ってさっぱりしてきたのに、既に汗でベタベタです(^^;
やっぱり歩くと仕方ないですね。
まだまだ荷物も重いですし。

と言う事で、17:00には幕営完了しました。
本日この場所にテントは4張りでした。
このテン場には、受付も水場もありません。
豪雨時は幕営も禁止されています。
まぁ、とりあえず明日までの繋ぎですね。
さて、いよいよ明日から山に入ります!
今回も良い旅になるかな?
2日目へ続く。
一昨年は新穂高から日本海。
昨年は北沢峠から太平洋。
と言う事で、今年の夏もなかなか行けない所に行って見ようと言うことで、百高山の赤牛岳・南真砂岳を踏む裏銀座に挑戦する事にしました。
出発予定は8月11日の山の日に設定しました。
七倉からタクシーでブナ立尾根を上がるつもりで居たのですが・・・
よく考えたら、山の日は激混み必至。
烏帽子小屋のテン場は20張りと言う事で、テン泊装備のゆっくり私達親子は朝一のタクシーに乗れてもテントが張れるかどうか?
と言う事で、前日の10日の内に、登山道入口の濁沢キャンプ場に行ってしまい、タクシーが稼動する前に登山道へ入ってしまう作戦に切り替えました。
さて、それではいつもの長文行きます。
お時間のある方、お付き合いくださいませ。
8月10日
子供達はラジオ体操の最終日です。
参加おやつを持ち帰ってから、出発の準備をします。
カミさんにお願いして、長野県の大町、七倉山荘まで車を走らせます。
途中、運動公園でマレットゴルフで遊んだり、ダム湖の見える公園でお昼御飯を食べたり・・・
14時ごろに七倉山荘に到着しました。
これからしばらくお風呂に入れないので、ここで温泉に入りました(^^)
とても綺麗な温泉で、いいお湯でした♪

さて、15時少し前に林道ゲート前にて、登山計画書を提出します。
娘とカミさんの見送りもここまでです。
タクシーも走っているのですが、時間もあるので高瀬ダムまで歩いて行くことにしました。

最初の山ノ神随道です。
トンネルの中は天然クーラーで涼しくて気持ちよいです♪
この後いくつかのトンネルを通過します。
まだタクシーの稼働時間ですので、頻繁に往来していくのですが・・・
大体のタクシーは歩行者を大きく避けて減速してくれるのですが、1台だけ避けもせずに車速を上げたまま通過する車が居ました。
1人なら良いですけど、子供を連れてると恐怖しか無いですね。
皆様、ここを歩く時は気をつけましょう。

高瀬ダムです。
大きなロックフィルダムですね。
高さで言うと、黒部の第4ダムに次ぐ、第2位のダムだそうです。176m!
ロックフィルダムの形状の都合、そんなに高くは見えないですけど、やっぱり 間近で見ると大きいです。

ジグザグの道を通り、ダムを登るだけでも30分かかりました。
タクシーが来れるのもここまでですね。
ここから濁沢の方へ進み、トンネルを一つ越えると・・・

吊橋を一つ渡ります。
この吊橋を渡ると、濁沢キャンプ場になります。
ここまで七倉山荘から2時間ほどでした。
しかし、折角温泉に入ってさっぱりしてきたのに、既に汗でベタベタです(^^;
やっぱり歩くと仕方ないですね。
まだまだ荷物も重いですし。

と言う事で、17:00には幕営完了しました。
本日この場所にテントは4張りでした。
このテン場には、受付も水場もありません。
豪雨時は幕営も禁止されています。
まぁ、とりあえず明日までの繋ぎですね。
さて、いよいよ明日から山に入ります!
今回も良い旅になるかな?
2日目へ続く。