大地を歩こう › 2015年05月03日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年05月03日

大乗誤山・笹津山 

GW、トレーニング山歩き3日目です。

子供達が天湖森へ遊びに行きたいと言うので、普段より交通量の多い41号線を走りました。

天湖森で元気に子供たちは走り回っているので、頃合をみて抜け出す事に・・・
行ってきます♪
富山の里山、大乗悟山・笹津山へ足を運んでみます。

標高差300m弱、往復8キロほど。
2時間かな?

大乗悟山も笹津山も登山道入口は山頂直下まで来ていて、手軽に行ける山のようですが・・・
折角なので天湖森から歩いて行く事にしました。

林道歩きも快適で、水芭蕉の群生地があったりと、歩かなければ分からない事もありました。
途中、「熊注意」の看板は多数みました。
ですので、熊鈴は鳴らしまくっていたのですが。。。


林道をはずれ、ココから登山道へ入りました。


大乗悟山の山頂は展望が良く、立山方面の北アルプスが良く見えました。
良い山頂です。
心地よい風が吹き抜け、気持ちの良い空間でした。


立山方面


薬師岳かな?


子供達はあの辺で遊んでいます。
カメラ、ズームが素晴らしい♪

その後、休憩もそこそこに笹津山へ稜線を歩き出しました。

しかしその後移動中に、鉄塔付近に出た時・・・
眼下に見える天湖森を写真に撮ろうと足を停めました。
何度かシャッターを切っていると

「ガサっガサっ」

と音がして目の前10mほどの所を1mほどのツキノワグマが横切りました。
私の熊鈴は結構響く音なので、その子には遠くから聞こえていたのだと思います。
音が近づいて来て藪の中でじっとしていた所、急に音がしなくなったので、向こうもドキドキしてたのかな?
耐え切れなくなったその子が先に飛び出し、逃げていったのでは無いかと思います。
驚かせてしまってゴメンなさい。
でも、私も久しぶりに至近距離で熊に出くわしてしまったので、流石にドキドキしました。
とっさに最終手段のナイフを抜いて構え、鈴を鳴らしまくってしまいました。

もし写真を撮るために立ち止まらなかったらどうなっていたか。
その子がじっと藪の中で隠れていただけかも知れませんが、考えたくは無いです。

静かに耳を立てて音を聞き、遠ざかる足音を確認して、さらに数分立ってから歩き出しました。

もうそれから音に敏感になってしまいました。

ちなみにドキドキしすぎてその子の写真はありません。
もちろん撮ってる場合では無かったのですが。


この辺です。


その後急ぎ足で笹津山へ。

途中、新しい鉄塔を作っていました。
その工事現場には

カッコイイ資材搬送用のモノレール。
ちょっと乗ってみたいと思ったりしました。
もちろん、誰も居ないからって乗りませんよ。


そうですか、北陸の次は飛騨ですか。
楽しみに待ってます♪


反射板、大きい~


反射板の裏から山頂への小道がありましたが、笹津山の山頂は・・・





と言う感じでした。
写真にある通り、展望の無い小さな広場があるだけ。
山頂標もありませんでした。
もしかしたら他に山頂があるのかと考えて藪の中に入ろうかと思いましたが、
先ほどの事もあるので辞めました。

戻って反射板あたりで富山の展望を眺めました。


うん、ココが山頂でよいです。


後ろに山頂標っぽいのもありますし。


その後は林道を天湖森まで戻ります。
林道ならOKと思い、スロージョグで行きました。
所が、林道の途中でピンクリボン発見。
その横に小道が続いているのが見えました。
天湖森方面へのショートカットが出来るかと思って入り込み、少し尾根を下っていきましたが、新規の鉄塔があるだけでした。




資材搬入用の道がどこかにあるかと思ったのですが、それも無く・・・
仕方なく林道へ登り返しました。
後は天湖森へ走って帰ります。


駐車場~


そして広場へ!

後は再び子供達と遊びました。


広場から見える大乗悟山と笹津山です。

2時間程の充実したプチ山行、楽しかったです。
熊さん、驚かせてしまってゴメンなさい。


  

Posted by PENTAGON at 23:18Comments(0)トレーニング